中医学・薬膳教室 おうち食医®を主宰しております、萌木のり子です。
神奈川から未病予防を発信しております。
いつもブログをお読みいただき、ありがとうございます。
昨日の記事で、ただいま三伏!体質改善に適した期間中。
と書きました。
こちらから⇒⇒
体が疲れやすい人・冷えやすい人の養生と、
体の液体が少ない人の養生①、②は、
すでにご紹介いたしました。
では、今回のタイトル、「湿」が多い人の「湿」とは一体何でしょうか?
これ、おうち食医の生徒さんや、
私の講座を1度でも聞いたことがある人は、
必ずお話していることなので、お馴染みなのですが、
全くご存じないという人も多いと思いますので、
改めてご紹介したいと思います。
「湿」とは…
私たちが食べたものは、すべて私の体の栄養になるわけではありません。
私が食べたもので、私の胃腸が消化吸収したものだけが、
始めて栄養に変われます。
これは、薬膳も一緒です。
胃腸が消化吸収して初めて効能を発揮できます。
私も、私の胃腸も元気なら、食べたものは全て、無駄なく!体に必要な栄養に変われるでしょう。
でも、私や私の胃腸が疲れていたり、弱っていたりしたら、体に必要な栄養には変われず、
体に不必要な「湿」に変わってしまいます。
「湿」は体に悪さをいっぱいしますし、病気の元ともなります。
下記に載せたタイプの人(すべて当てはまらなくても、該当項目が多い人)は、
すでに「湿」が溜まっているサインかも!?
チェックしてみてください。
◎むくみやすい。水を飲んでも太る。
特に、湿による太り方は、下半身太りが多いです。
もしくは、お腹周り、顔など。
細いけど、そこだけ太ってるのが気になる・・・って人は、
湿を作らなくなると、すっきりします。
◎冷えやすい(特に腰から下)
◎花粉症・アトピー・喘息などのアレルギーがある。
◎副鼻腔炎、中耳炎などになりやすい。
湿がたまり、熱化すると、膿になります。
◎胆石、尿管結石などができやすい。
石の元も湿です。
「私、石もちなの~~」は、=「私、湿もちなの~~」
◎メニエールである。
◎鼻炎である。
◎車酔いしやすい。
◎おりものが多い。
◎天気の悪い日に調子が悪くなりやすい。
頭痛や鼻水・咳が出たしたり、だるくなったりしやすい。
・・・などなど・・・
当てはまる項目が多かった人は、三伏期間中は
下記の養生に気を付けてください。
◇甘いもの・脂っこいもの・生もの・冷たいもの・味の濃いものは避ける
これらのものは、胃腸の働きに負担をかけるので、
湿の元を作ります。
◇お酒は控えめにする
毎晩のお酒は控えましょう。
◇夜遅い時間の飲食は避ける
夜は消化力が落ちます。
その時間に食べると湿のもとに。
特に寝る直前の飲食は、「湿」になります。
どうしても食べたいときは、果物にしましょう。
◇21時以降の入浴を避ける
どうしても21時を過ぎてしまうときは、シャワーにする。
21時以降の洗髪は厳禁!!
◇除湿食材を食べるようにする
豆類、瓜類、トウモロコシ&トウモロコシのひげなど
今が旬のトウモロコシのひげでお茶にしたり、
小豆なら、湿と熱と両方とれちゃう。
三伏期間中に、
ちょっとこれらのものを実践するだけでも、
来年の花粉症はぐっと楽になりますよ~
「体質だから仕方ない!」って思っていることも、
ちょっと見直すだけで改善します。
ちなみに、食べたものから「湿」ができないということは、
食べたものが体に有効なものになっているということ。
いまなら、免疫力アップにもなります。
自分の食べたものが、病気の元になるなんて、もったいない!!
自分の食べたものは、自分の身体に有効に働いてもらいましょう!!
三伏は過ぎてしまうけど、
体質改善のヒント、見つかります!
↓↓↓
〈未病予防 中医養生法 1day セミナー 秋編のお知らせ〉
今回、会場は
神奈川県海老名市と、
福岡県博多の2か所です。
※会場により、お申込先が違いますので、ご注意ください
〈海老名会場〉
お申込み&お問い合わせは、中医養生事務局まで
youjyou2018@gmail.com
〈博多会場〉
お申込み&お問い合わせは、中医養生事務局まで
ebina.minato@gmail.com
電話 046-232-8664 (事務局員 嶋崎)
この記事へのコメントはありません。